手ぬぐいで作る 立体マスク!
「堺の和晒」手ぬぐい生地で作れる立体マスクはいかがでしょうか。
お子様と一緒に表面は染めたり刺繍を入れて、オリジナルマスクにもできます!
■用意するもの
■作り方

1.晒を2重に折り、
型紙を置き、枠取りをします。縫い代は含まれています。

2.線に沿って切ります。2枚重ねが2パーツできます。

3.カーブの部分を縫います。
その際、カーブの部分に切り込みを数か所入れてください。
(縫い目を切らないようにご注意下さい)

4.縫い目を真ん中にして開いて、中表に合わせてずれないように上を縫い合わせます。

5.続いて下も縫い合わせます。縫い合わせれたら、縫い目から0.5〜1cmを切ります。
縫い代の不要な部分をなくし、スッキリさせています。

6.表面にひっくり返して、形を整えます。

7.ゴムを通す部分を三つ折りにしてまつり縫いをします。

8.ゴムを通して完成です
今回は鼻にあたる部分にワイヤーに両面テープを貼り挿入して固定してみました。
ワイヤーは廃棄する使い捨てマスクを解体して使用しました。
マスク用のゴムの代わりに、帽子用ゴムや長いヘアゴムでも作れます!